貴方の本来の美しさを引き出す為の美容・健康情報をお伝えするブログです

menu

ナチュラルビューティーアドバイザーねこ子の☆美容ブログ

玄米菜食生活で絶対に食べてほしい“発芽玄米と雑穀MIXご飯”~肉・卵・乳製品を食べない生き方~

アイキャッチ画像
スポンサードリンク

こんにちは(*^_^*)

ナチュラルビューティアドバイザーのねこ子と申します☆

 

『肉・卵・乳製品を食べない、という生き方について』炎の連載中

です!初回から↓↓↓ゼヒ読んでみてください(*^^*)アナタの人生、華麗に変えてみませんか(^_-)-☆?

 

前回から読み返したい方は、こちら↓↓↓をクリック☆

 

 

※ブログの一番下に連載各回のリンクを貼っていますので、各回ごとに読みたい方は一番下に↓↓↓GOGOGO~!(^^)!

 

ねこ子流・玄米菜食生活で積極的に食べたい食品―玄米編―

“肉・卵・乳製品を食べない生き方”と題して、私ねこ子が長年悩んでいた健康トラブルをまるっと救ってくれた究極の食生活について連載をしておりますm(_ _)m

今まではこの食生活の概要、つまり「私ねこ子の食生活は、このような方向性で行っていますよ~」という風に、外側の骨組み部分を10回位に渡ってお話しさせていただきました(`・ω・´)

今回からは、この連載で最も大切な「この食生活では何を食べれば良いのか?」について具体的にお伝えしていきます!(^^)!

肉・卵・乳製品を食べない食生活を実践する上でゼヒ食べていただきたい食品を、私ねこ子のおススメポイントなども交えて一つ一つ詳しくご紹介していきましょう(^_-)-☆

トップは、この食生活の基礎・一番重要な食品である“玄米ご飯”についての回です☆

 

この食生活で食べて欲しい食品―玄米ご飯―

肉・卵・乳製品を食べない暮らしを実践する上で“食生活の中心”として考えていただきたいのが、自分でお米をMIXしてお家で炊いた玄米ご飯です(`・ω・´)

東洋医学に基づいた食生活をする際に、一番重要になってくるのが「お米を食べること」なのです。この食生活をする上で、お米を食べることは切っても切れない、絶対に食べていただきたい食品なのですΣ(・ω・ノ)ノ!

お米をどのように日々の食生活に取り入れれば良いのか?どの様なカタチで食べるのがベストなのか?その点についてもお伝えしていきます☆

私ねこ子がおススメするメソッドで玄米ご飯を食生活に取り入れてもらえれば、東洋医学的に理想の食べ方で食べていただけるのはモチロン!糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル・繊維質など、五大栄養素も一度に摂れて栄養バランスの優れた食生活にしていただけますよ(^_-)-☆

私が食べている玄米ご飯の中には何がMIXされているのか?それぞれに期待する効果・役割を見ていきましょう(^^♪

 

玄米MIXご飯に入れる物・その1☆玄米(発芽玄米)について

 

発芽米

玄米は米の本体(白米の部分)が糠(ぬか)というものにぐるりと包まれていて、いくつかの層からできています。ぬかって言えば・・ぬか漬けとか、最近では化粧品なんかにも含まれているポピュラーなものですよね☆白米との違いはこの“ぬか”が最大のポイントです!

お米のぬかの部分には栄養がぎっしり詰まっていて、ここに玄米の良いトコロがほぼ詰まっています!

玄米を食べれば5大栄養素が摂れちゃうくらい、栄養のコスパ的にも万能なお米です☆繊維質も豊富で腸をキレイしてしてくれて、しかも低GI食品(血糖値が急上昇しにくい食品=脂肪が作られにくい=太りにくい!)さらには、脳を活発にしてストレスを抑えてくれるGABA(ギャバ)まで入ってます!(^^)!

・・・で、こんなにも優秀で女性にとっても嬉しいづくめの玄米君。じゃあなぜ世の中の日本人全員が玄米100%のご飯を炊いて食べていないのか?答えは簡単。正直言って、白米と比べてあまり美味しくないからなんです(´-ω-`)

玄米100%で炊いたご飯と白米のご飯を比べると・・柔らかくてもっちりとした白米ご飯の方が、味では勝ってしまいます^^;(私ねこ子はパラパラのご飯が好きなので、玄米の方が好みですけど^_^;)

玄米の味が劣る原因は、栄養豊富なはずのぬかにあります・・哀しいことにっ( ;∀;)涙!玄米は皮がかたいので、炊いて水分を含ませてもボソッとしちゃいがちですねん。じゃあ、この問題をどうクリアするんか??大丈夫!ちゃんと答えはありまっせ(^_-)-☆

それは、玄米の代わりに“発芽玄米を使う!”ということです☆

『アンタなんやねん、発芽玄米て?そんなん、玄米とどこがどう違うん?(feat.大阪のオバちゃん)』ていう声も聞こえてきそうですが(;・∀・)これも実は簡単。“玄米を発芽させたもの”が発芽玄米なんです。というか、文字見たら一発でわかりますよね(^▽^;)そのまんまやんけ~

玄米との違いはコマゴマありますが、一番の違いは“玄米よりも柔らかくて美味しい”というトコロです☆

玄米が発芽すると美味しくなる理由としては「玄米から芽が出る時に、美味しさや柔らかさがアップする」ということです(`・ω・´)!

美味しくなる仕組みとしては・・・玄米に水を与えることで芽が出るんですが、芽が出る時に周りのぬかの層をグイッと押し広げて・ぬかの層を破って発芽します。その発芽する時がポイントでして、玄米は芽が出る瞬間に固いぬかの層をつき破るために『エイッ!』と力を振り絞るので、その時に玄米の持つ力がグググンとパワーアップするのです☆

発芽玄米は玄米と比べて栄養価がパワーアップし、芽が出る時にぬかの層をつき破ることで玄米自身が柔らかくなり、炊いた時にも断然美味しく・食べやすくなります!(^^)!

私ねこ子の個人的な意見としては、発芽玄米の美味しさはまるで白米のよう・・・と言うよりも、白米以上の美味しいご飯だと感じています(≧◇≦)!噛むとプチプチっとした歯ごたえがあり、口の中に素朴なうま味が「じわわ~ん♪」と広がり“お米の良さが前面に押し出されとるなぁ(*´з`)!”と実感できる味わいなのです☆

この食生活を始めたばかりの頃は「身体に良いから食べよう!」と思っていたのが、いつしか「美味しいから早く玄米ご飯食べたい!」に変わっていたくらいです(^^♪

炊き立ての発芽玄米ご飯でホカホカの煮物やお味噌汁、美味しいお豆腐で冷奴、お出汁を入れた納豆やよく漬かったお漬物なんかを食べたら・・・もう、白米オンリーの食生活には戻れませんっΣ(・ω・ノ)ノ!和食とめちゃめちゃ相性Good!なので“肉・卵・乳製品を食べない暮らし”を実践する上でも心強い味方なのです☆美味しい発芽玄米ご飯は、食事の満足度をグッと上げてくれますからね(^_-)-☆

 

玄米MIXご飯に入れる物・その2☆白米について

 

白米

現代の日本人のソウルフード!皆さん大好き、甘みがあって美味しい♪おなじみの白米(*’▽’)!

私のおススメする“玄米菜食”では、発芽玄米を炊く時に白米も混ぜて一緒に炊きます(^^♪発芽玄米オンリーの方が栄養的に断然優れてはいるのですが、気になることが一つ!それは“胃への負担”です。

私ねこ子の主治医、東洋医学医師のN先生によると“玄米オンリーのご飯は消化に時間がかかるから、白米に比べて胃に負担がかかる”とのお考えでして、五分づき米(※玄米からぬかをやや取り除いたもの。白米と玄米の中間くらいのお米)が良いんじゃない?と勧められたのです。

でも、それを指導された時に私が考えたのは「五分づき米かぁ・・・たぶん、手に入れるのが難しそう(めんどくさい)スーパーとかでもあんまり見かけへんし・・・高いんちゃうんかなぁ(´-ω-`)」ということでした。

玄米生活を続けていく上で、ハードルの上がることはできるだけ取り除いていきたい!長く続けていけるような環境作りが大切!と習慣化第一かつ、N先生の指導も入れるとすれば・・・「これやっ!」とピカン☆とひらめいたのがこの↓配分なのです(>_<)

私ねこ子家のご飯の黄金比率☆“発芽玄米3合:白米2.5合”

発芽玄米と白米が半分ずつ・・よりも少しだけ発芽玄米の方が多い配分ですね。考え方としてはぬかの成分が100%の発芽玄米と、ぬかの成分が0%(すべて削り取ってある)の白米を約半分ずつ足して2で割れば、ぬかの成分は50%になる!というものです!(^^)!

要するにですね・・・玄米のぬかの成分は身体にめちゃめちゃ良いからそれを摂りたい→けれどもぬかの成分は胃に負担がかかる→同じ量の白米を混ぜれば玄米の負担は半分になる(五分づき米と同じくらいの成分になる!)

ということなのです(^_-)-☆

しかも!白米と半々に混ぜることで、発芽玄米オンリーの時よりもさらに食べやすくなるので“玄米独特の食べにくさ”のハードルはさらに低くなるのです☆なので、玄米生活を最初から美味しく快適にスタートできます!

ご家族と一緒に玄米ご飯を食べたいと考えている方も、白米と発芽玄米のハーフ&ハーフで炊いてあげれば「何このご飯!?硬くてぼそぼそやん怒!こんなんイヤや~(*´Д`)!怒」とかクレームが入ることもなく(元々は白米好きのねこ子夫でも大丈夫でした☆)安心して食事に出せると思います(*’▽’)

あと、白米を選ぶ際はできる限り“無農薬の安全な質の良いお米”を選ぶようにするのがポイントだそうです。白米100%でご飯を食べていた方からすれば白米の使う量は半分に減るので、その分質を上げてあげると食の栄養グレードがグンとアップしますよ(^_-)-☆

玄米MIXご飯に入れる物・その3☆雑穀類について

 

十六穀米

わが家ではご飯を炊く時に発芽玄米・白米を合わせたものにさらに雑穀を混ぜて炊飯しています(`・ω・´)

もちろん、発芽玄米の栄養だけでも申し分ないほどなのですが、ここは好みに合わせてカスタマイズできるトコロかなぁ、と考えています。私ねこ子も“お米”という1つのカテゴリーで、できるだけたくさんの栄養を補いたい!と、欲張りな考えをもってして炊飯器に雑穀をザバーッと投入しています(´艸`*)

なので皆さんも、お好みで色々な雑穀でカスタマイズした“オリジナル発芽玄米ご飯”を炊くと、毎日食べるお米で自分の欲しい栄養をまるっと総取りできる優れた食品にできちゃいますよ(^_-)-☆

昔ながらの雑穀、押し麦・もちきびや、ブームを巻き起こしたスーパーフードのキヌア・アマランサスなどを加えるのもステキですよね(≧▽≦)

わが家では“業務用 国内産十六穀米”というものを混ぜて炊いています!(^^)!

※こっから↓は私ごとですm(_ _)m

ねこ子家はこの雑穀に加えて、ちょっと前まではキヌアとか押し麦・赤米と黒米MIX(別名、古代米?て袋に書いてあった・・)なんかをザバザバーっとぜいたくに炊飯器に流し込んではリッチな『玄米MIX飯☆』を炊いておりました。そう、ちょっと前までは・・・ね(´;ω;`)涙

いやぁ、続けたかったんですけどね・・・私は。。まぁ、ねこ子夫のそれはそれは厳し~い監査がズバッと入ったんですよ(;´・ω・)まぁ、あれですねん・・お財布事情的なコトですわい。ふぅぅぅ

ねこ子夫「米炊く時に色々入れ過ぎやろっ(゚Д゚)ノどれか1個にせえよっ。身体には良いんやろけど、雑穀の買い過ぎで破産するわ!怒」←破産とか、大げさやし(´-ω-`)

という夫からの監査&是正勧告(厳命)が入り、泣く泣く雑穀をどれか1個に絞ることになりましたのです(._.)そんなことがあったため、我が家では業務用・国内産十六穀米のみを発芽玄米・白米にMIXして炊いているのでありますm(_ _)m

お家によってそれぞれなので・・もちろん!お金に余裕があるリッチでゴージャスなセレブの方は、財力を駆使してご自分のお好みでスーパーフードな雑穀をチョイスして色々と入れちゃって、どんどんキレイで健康になっちゃってくださいませ~(^^♪

お財布事情が厳しい方は(我が家の様に^^;)発芽玄米と白米MIXご飯のみでも優れた栄養はたくさん摂れますし、少しでも頑張れそうなら“業務用 国内産十六穀米”←コレがお得&続けやすいので、この雑穀だけでも入れて炊くのがおススメです!“炊いたご飯”という1カテゴリーでも、雑穀を入れることで摂れる栄養の種類がグンと増えるので、ラクに食生活の底上げができますよ(^_-)-☆

 

発芽玄米ご飯の炊き方―玄米・白米・雑穀のおススメ配分について―

さぁ!(^^)!いよいよ実際に、発芽玄米・白米・雑穀MIXご飯の炊き方をねこ子流にシャキン!とお伝えしていきましょうΣ(・ω・ノ)ノ!

わが家でお米を炊く際の手順なので、一般的に常識とされることとズレがある可能性もありますがm(_ _)mねこ子ん家では毎回この手順(5.5合炊きバージョン)で炊いていてこれまでも特に大きな失敗はなく、硬さの違いは若干あれど^^;毎回結構美味しくご飯が炊きあがっております☆なので、そこんトコはどうぞご安心くだされ(=゚ω゚)ノ

炊飯器のメーカーによってそれぞれ特徴があるでしょうし、炊き上がる時の違いも個性が出てくるかと思います。なので、ご自宅で使ってらっしゃる炊飯器の個性に合わせて水加減や雑穀の量は微調整していただければ、よりお口に合うご飯が炊けると考えております(^_-)-☆

具体的な分量についてですが、ご家族で食べる方やまとめ炊きをしたい方用の『5.5合炊きバージョン』と、一人暮らしの方やその都度こまめに炊きたい方用の『3合炊きバージョン』の2パターンを載せておきます(`・ω・´)

炊飯器の大きさやご自身のライフスタイルに合わせて、ちょうどいい分量の方で炊飯してくださいませ☆(※5.5合炊きの場合、発芽玄米の分量が少し多くなります。3合炊きはハーフ&ハーフ米です。)

それと、食べる量の目安についても少しお話ししときます(*^^*)

我が家では一食あたり・お茶碗に軽く1杯=200グラム位を目安に食べています。これは、手持ちの小ぶりのお茶碗にポンと普通によそった時の重さを電子スケールで測った分量です。夫婦二人とも発芽玄米ご飯はこの分量を食べて、おかずの量で男女の分量差をつけています。

200グラムは人によっては多いと感じる人もいるかもしれませんが、肉・卵・乳製品を食べない食生活を送る上では発芽玄米ご飯はとっても貴重な栄養源になります。巷でブーム中の糖質制限の食生活とは真逆を行きますが、ご飯はしっかりと食べるのが“肉・卵・乳製品を食べない生き方”流なのです(`・ω・´)!

ですので、なにとぞ!お茶碗1杯=200グラムの発芽玄米ご飯をメニューの基本として、食事の土台に据えてあげてくださいね(^_-)-☆

 

☆家族で食べるお米の配分(5.5合炊きの炊飯器で)※お茶碗9杯分位

発芽玄米:3合

白米:2.5合

十六穀米(雑穀):60~65グラム

 

☆ひとり暮らしのお米の配分(3合炊きの炊飯器で)※お茶碗5杯分位

発芽玄米:1.5合

白米:1.5合

十六穀米(雑穀):30~35グラム

 

☆発芽玄米MIXご飯の炊き方☆

1.発芽玄米(お米用の計量カップで測る)・十六穀米(雑穀)を研がずに炊飯器のお釜にそのまま入れる。

 

2.ザルの下に一回り大きいボウルを重ねて、ザルの中に白米(お米用の計量カップで測る)を入れてお米を研ぐ。

 

3.※お米の研ぎ方※

a・白米がかぶる位に水をそそぐ。

b・水が米全体に行き渡るような感じで、底の方からぐるりと大きく2~3回混ぜる。

c・ザルを引き上げて水を捨てる。

d・ザルをボウルの上に戻し、米を研ぐ。手先だけでシャラシャラと米を軽くすり合わせて混ぜるように研ぐ。体重をかけるように力を入れなくても良い(米の粒がくだけるので)大体25~30回位くり返す。

e・研いだ米にかぶる位の水を入れ、全体を1~2回ぐるりと大きく混ぜて、ザルを引き上げて水を捨てる。

f・d~eの手順を3回くらい繰り返し、研いだ後の水が半透明になれば米研ぎは完了☆

 

4.研いだ白米を1で準備したお釜の中に合わせて入れ、お釜に適量の水をそそぐ(雑穀・発芽玄米が入っている分、水は多めが良い。炊飯器の規定のメモリよりやや上がおススメ)

 

5.お釜を炊飯器にセットして米を30分ほど浸けて置く。米に水を吸わせたら炊飯スイッチを入れる(炊飯器に玄米モードがある場合はそのモードで炊く。次におススメなのは雑穀モード)

 

6.ご飯が炊きあがったら15分位フタを開けずに蒸らす。蒸らしたらフタを開け、しゃもじでお釜の底から優しく混ぜ返す。ふんわり感を大切に、水分のムラをなくすように4分の1ずつ上下を入れ替えるイメージで。米をつぶさないよう、力を入れ過ぎないようにする。

炊き立てホカホカ“発芽玄米MIXご飯”の完成(≧▽≦)!!!

アイキャッチ画像

 

※今回のブログとリンクして読んでもらえれば、アナタも立派な東洋医学フリーク(^_-)-☆こちら↓↓↓のブログもゼヒおススメです♪

 

 

 

 

 

肉・卵・乳製品を食べない生活にゼヒおススメ(^_-)-☆東洋医学的スーパーフードを手作りしてみました!ブログはこちら(*’▽’)↓↓↓

 

 

 

今回は肉・卵・乳製品を食べない食生活を実践する上で、ゼヒとも食べていただきたい食品“玄米ご飯”についてお話しをさせていただきました(`・ω・´)!

玄米の代わりに発芽玄米を使ったり、白米とハーフ&ハーフでご飯を炊いたり・・といった風に、究極の食生活を“毎日コツコツと続けやすい方法”を大切に考えてご紹介しました(*^^*)

皆さんも、玄米ご飯をご自分が取り入れやすいカタチでライフスタイルに加えて、東洋医学的にも優れた食生活に一気に変身させちゃいましょう(*’▽’)!

次回は、肉・卵・乳製品を食べない食生活でゼヒ食べていただきたい食品“野菜”について、ねこ子流に詳しくご紹介する予定です!(^^)!

次回も乞うご期待くださいませ~☆

 

今回はここまでとなりますm(_ _)m

ここまで読んでいただきまして、心よりお礼申し上げます(*^^*)

“肉・卵・乳製品を食べない生き方について”の連載初回からのリンクを貼っておきます↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※当ブログは、私ねこ子の体験をもとに執筆しております。効果には個人差があり、感想はあくまでも個人的なものですのでご了承くださいませ。

 

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA